大腸カメラ
痛みが少ない大腸カメラを行っています
大腸カメラは肛門から内視鏡を挿入して直腸から盲腸、小腸の一部分までを観察する検査です。 高性能のカメラで粘膜を直接観察する事によって、微妙な粘膜変化(小さな早期がんの発見)やポリープなどを見つける事ができ、必要な場合は組織を採取してがん細胞の有無を確認したり、ポリープは安全にカメラで切除できます。
こんな症状のある方は、検査をおすすめします
  • 下痢や便秘が続く
  • 血便が出た
  • 検診で便潜血が陽性だった
  • お腹の痛みが続く
  • 腹部膨張がある
  • おならが増えた、臭いがきつい
  • 体重が減少した
  • 貧血が続いている

当院の大腸カメラの特徴

このような希望に寄り添います
  • 苦痛を少なくしてほしい
  • 安全で確実な検査を受けたい
  • おなかの不快感を軽減してほしい
  • その場でポリープ切除をしたい
大腸カメラ

経験豊富な医師による苦痛の少ない検査

当院の大腸カメラ検査は、豊富な症例数、経験を有する医師による安全で苦痛や不快感の少ない検査を行っています。大腸は全長で約1.5メートル前後あり、カメラ挿入の技術が苦痛軽減に大きく影響します。特に腸の曲がり角を超える際に、スコープが大腸を伸ばしてしまうと痛みが生じます。大腸を伸ばさずカメラを挿入する技術(軸保持短縮法)を駆使する事と、必要に応じて、静脈から鎮痛剤や鎮静剤を投与する事で、苦痛がなく安全な検査を提供します。患者さんの不安を少しでも取り除き、希望に寄り添った方法で検査を行っておりますので、何でもご相談ください。

BLI/LCI内視鏡システムによる詳細な画像診断

当院では、最新のカメラ機器を採用していますので、カメラ挿入がさらにスムーズなものとなりますし、炭酸ガスによる送気システム(普通の空気を腸に入れるとお腹がはってしまう)を導入していますので、検査中、検査後のおなかの不快感をさらに低減します。さらに、当院の内視鏡システムはBlue Laser Imaging (BLI)Linked Color Imaging (LCI)と言われる最新の機能を搭載しておりますので、粘膜表面の状態や小さな血管のパターンの変化などをより強調できるため、早期の病変、微細な病変などの見逃しがない検査が可能となります。また必要に応じて、病変を拡大(病変を約100倍までズームして)して観察しますので、疑わしい病変を見逃さない確実な検査を行います。また、ポリープが見つかった場合はその場で切除して(一部の大きな病変は除く)、日帰りで治療を終える事ができます。
大腸カメラ

痛みが少ない挿入法

無送気軸保持短縮法

当院では、「無送気軸保持短縮法」による痛みが少ない大腸カメラ検査を行っております。従来のループ挿入法と呼ばれる検査では、空気を入れながらスコープを進めていくと、大腸の曲がり角を超える際に、スコープで腸が押され引き伸ばされてしまい、痛みを感じてしまいます。「無送気軸保持短縮法」による挿入法は、空気を入れずに腸を少しずつたたみ込んで短縮し、曲がり角の部分も軸を保ちながら真っすぐにスコープを進めていくので、痛みがほとんどありません。今まで痛みが強くて従来の方法では検査が大変だった方も安心して検査を受けていただけます。また、この挿入法は、腸の粘膜を傷つける心配もなく安全性の高い検査です。必要に応じて、鎮痛剤や鎮静剤の投与も合わせて行う事で、より苦痛のない安全な検査が可能となっています。
無送気軸保持短縮法

浸水法

当院では、挿入が難しい患者さんには「浸水法」という、温かい水を入れながら文字通り浸水した大腸の中をくぐりながら挿入する方法も導入しています。
「浸水法」では、適量の微温水を流し込み、完全な無送気でスコープを挿入するため、お腹が張る苦しさを感じることはありません。また、腸の中に水があることでスコープとの摩擦抵抗が減り、さらに水の重さで大腸が横たわり直線に近い形になるため、スコープを無理なく滑らせるように進めることができます。そのため、腸が押され引き伸ばされる痛みもありません。2007年にアメリカで導入されたこの方法により、さらに挿入が楽にでき、患者さんの負担も少なくなっています。
この挿入法は、鎮痛剤や鎮静剤を投与しない場合もほとんどの方が痛みを感じることはありませんが、痛みは肉体的だけでなく、検査を受けることへの精神的な緊張や不安によって起こりうる場合もあります。必要に応じて少量の鎮痛剤や鎮静剤を投与し、より苦痛のない検査を受けていただけます。

炭酸ガス送気装置を導入

従来の大腸内視鏡検査では、空気を送りながら腸内の観察を行います。検査後も空気が腸内に残り、お腹の張りを伴う事が多くありました。炭酸ガスは、普通の空気に比べて粘膜から吸収されやすいため、検査中や検査後の不快感や痛みを低減させる事ができます。当院では、この炭酸ガスによる送気システムを導入していますので、不快感や痛みの少ない大腸内視鏡検査が可能となっています。
炭酸ガス送気装置

徹底した衛生管理

当院では、検査に使用した内視鏡スコープは、高い洗浄力の機器を用いて日本内視鏡学会の推奨するガイドラインに準じた洗浄・消毒作業を行っています。
また、内視鏡の鉗子や備品などの細かい汚れやタンパクなどは、超音波洗浄機を使って除去します。この後、専用の洗浄機で洗浄しますので、器具をさらに衛生的に保つ事が可能です。
内視鏡検査による感染が起きないよう、徹底した感染予防に努めていますので、安心して検査を受けていただけます。
内視鏡洗浄消毒器・超音波洗浄機

鎮静剤について

当院では、ご希望の患者さんに鎮静剤を使用した内視鏡検査を行っています。点滴から静脈麻酔を投与し、苦痛を伴うことなく眠っているうちに検査を実施することができます。鎮静剤を使用した検査を行うためには、呼吸や酸素など全身状態のモニタリングが必要となってきますが、当院院長は熟練した内視鏡検査の経験があり、万が一呼吸抑制が起きた場合でも、対処が可能となっています。「痛そう・・」「怖い・・」などの不安がある方、初めて内視鏡検査を受けるという方でも、鎮静剤を使用して安心して検査を受けていただけます。
メリット 注意点
・患者さんの苦痛がない
・嘔吐反射がないので、医師が丁寧に観察でき、病変の見逃しが少なくなる
・呼吸管理などモニタリングが必要
・鎮静剤により嘔吐や頭痛を起こすことがある
・検査後お休みいただく必要があるため、すぐ帰宅できない
・検査当日は運転や細かい作業などの仕事はできない

大腸カメラ検査で分かる疾患

大腸がんが急激に増えています
近年日本でも、食生活の欧米化などにより大腸がんの罹患率が増えてきています。特に女性では、がんの部位別死亡率が最も高いのが大腸がんなのです。大腸がんは、初期症状が出にくく、症状が出たときにはすでにがんが進行してしまっている可能性が高くなってしまいます。しかし、早期発見できれば生存率が非常に高くなる事が分かっています。症状の有無に関わらず、定期的に内視鏡検査をを受ける事をおすすめいたします。
大腸がん罹患数グラフ

腫瘍性の疾患

炎症性の疾患

潰瘍性大腸炎
クローン病
■大腸潰瘍
■大腸憩室

大腸がんと大腸ポリープ

大腸ポリープは、「腫瘍性ポリープ」と「非腫瘍性ポリープ」に大きく分けられます。非腫瘍性ポリープは、がん化することはほとんどないと言われていますが、腫瘍性ポリープはがん化することがあるため、ポリープのうちに切除してしまうことで大腸がんを予防することができます。一方で、正常な粘膜に直接がんが発生する場合もあり、そのタイプの大腸がんは進行が早いと考えられているため、やはり定期的な大腸カメラ検査は大変重要です。
大腸ポリープは、ほとんどの場合自覚症状がありませんが、血便が出たり粘液のようなものが付着した便が出たりすることがあります。また、ご家族で大腸ポリープや大腸がんと診断された方がいる場合は、早めの検査をおすすめします。当院では、大腸カメラ検査で、切除が可能と判断されるポリープが見つかった場合、日帰り手術も可能です。

検査の流れ

検査前日

前もって、検査前日の食事に関してはスタッフから説明があります。
基本的には、検査前日の朝・昼ごはんは普通に取っていただいて構いませんが、麺類や海藻などの消化に悪いものは控えてください。夕食は20時までに消化に悪いものは避けて、いつもより軽めの食事としてください。必要な場合は専用の検査食(1,300円/税込)も用意しておりますのでご相談ください。
水分(水やお茶)は自由に取ってください。いつも服用する薬は基本的には飲んでいただいて結構ですが、糖尿病のお薬などは場合によっては飲めない事がありますので、予約のときにご説明いたします。
21時頃、下剤のラキソベロン1本を100ccのお水で服用していただくか、場合によってはプルゼニド2錠を服用していただきます。

検査当日

朝食は取らずにご来院ください。
お水やお茶はのどが渇いたら適量であれば飲んでも構いません。
普段内服されている薬については、ご相談ください。
来院して前処置する場合は検査予定時刻の約4時間前に、自宅で前処置する場合は15分前にはご来院ください。

問診

検査中に問題が起きないよう、事前に問診を行います。以下のようなことをお聞きします。
・薬などのアレルギーはあるか?
・血液をサラサラにする薬を飲んでいるか?
・高血圧、甲状腺、心臓病、緑内障、前立腺肥大症などの既往歴がないかどうか?

前処置

大腸をきれいにするため、院内でもしくはご自宅で下剤を飲んで前処置をしていただきます。
下剤は、モビプレップを1LかマグコロールPを1.8L飲んでいただきます。マグコロールPの方が、量が多いですが飲みやすい味となっています。ご希望の下剤を選んでいただけます。
来院して前処置する場合
検査の前の処置はテレビとトイレを完備した個室の前処置室で行います。心配せずにリラックスして準備しましょう。ご希望の下剤をお茶や水と一緒に時間をかけて飲んでいただきます。お茶や水はお好みのものを500ml〜1Lご持参ください。
スタッフが患者さんの状態、排便回数や便の性状を確認しますので、気分不良などが起こった場合でも安心して前処置ができます。なるべく、来院での前処置をおすすめしています。
自宅で前処置する場合
検査開始時間の約4時間前から、ご希望の下剤をお茶や水と一緒に服用開始していただきます。歩いたりして体を動かす事で排便を促す事ができます。
下剤を内服している最中に、吐き気、嘔吐、腹痛、気分不良、動悸や息苦しさ、蕁麻疹などの症状が出た場合は直ちに下剤の服用を中止して当院へご連絡ください。
順調に下剤が内服でき、徐々に便の中にカスがなくなってきて、薄い黄色の水便の状態になったら検査可能となります。
検査開始時間の15分前には来院してください。個室でリラックスしてお待ちいただきます。
最終排便の状態を確認し、検査可能となったら検査着に着替え、腕の静脈への点滴を開始します。
腸の動きを止めるお薬(抗コリン剤)を投与する事があります。緑内障、前立腺肥大症、心臓病がある方は病状が悪化する危険性があるため使用しません。
原則として、鎮静剤(眠くなる薬)や鎮痛薬(痛み止め)を投与しますが、鎮静剤を使用しなくても楽に検査をする事ができますのでご安心ください。患者さん個々に合った適量のお薬を投与する事で、少しウトウトする状態で検査したり、完全に眠っている間に検査したりできます。検査後、帰宅時の付き添いがある場合に限定して鎮静剤を使用します。
麻酔のゼリーを使って肛門の診察を行います。麻酔のアレルギーがある方は事前にお申し出ください。

検査

内視鏡を肛門から挿入して大腸の粘膜を観察します。腸が長い、過去の手術の影響で腸に癒着があるなど、腸の状態によって強い違和感が出る事がありますので、検査中にご遠慮無く仰ってください。また、ご希望によりその場でポリープ切除を行います。その場合、少し時間がかかることがあります。検査中の疼痛や合併症が起こった場合は検査を中止することがあります。
ポリープ切除がなければ、検査の時間は10分から15分程度です。

検査の後

鎮静剤の使用の有無にもよりますが、検査終了後はリカバリールームでお休みいただきます。
車やバイク、自転車でのご帰宅は大変危険ですので控えてください。

検査結果の説明

鎮静剤を使用した場合は十分に覚醒した後、診察室で検査時に撮影した写真を見ながら丁寧に説明をいたします。病変によっては、さらに治療が必要になる事がありますので、治療の内容や計画についてお話しいたします。また、次回の内視鏡の必要性や時期についてもご説明いたします。

大腸ポリープ日帰り手術について

当院では大腸カメラにより、ポリープの形状、サイズ、表面構造などから、日帰りで切除が可能と判断した病変につきましては、切除後の出血の合併症がほとんどない方法で日帰りでポリープを切除します。日帰りでポリープ切除術を行った場合、ポリープ切除当日は消化の良いもの、刺激の少ないものを普段より軽めにとっていただき、4、5日かけて普通の食事に戻していただきます。激しい運動、飲酒、長期旅行などは手術後1週間は控えてください。ポリープを取った後に大腸に穴が空いたり、取った部分から出血したりといった合併症はほとんどありませんが、ゼロではありません。経験豊富な医師が行いますので安心して施行できますが、患者さんも治療後に上記のような事を気をつける事で、さらなる安心、安全が確保できます。また、抗血小板薬、抗凝固薬といった、いわゆる血液サラサラのお薬を飲まれている方は持病(脳梗塞や心臓病)の状態によりお薬を中止して治療するか、中止する必要がないものもあります。お薬の中断が持病に悪影響を及ぼす場合は薬は中断できませんので、出血のリスクが高い場合などは入院の必要がありますので、適宜、連携医療機関と協力して治療を行います。

大腸ポリープ切除術(コールドスネアポリペクトミー)

10mm前後又はそれ以下の比較的小さなポリープは、通電をしない「コールドスネアポリペクトミー」と言われる方法で切除できます。従来の通電をする方法と比べると、血管の損傷が少なく術後出血の合併症もほとんどどないという利点があります。
大腸ポリープ切除術(コールドスネアポリペクトミー)
大腸ポリープ切除術(コールドスネアポリペクトミー)
ポリープの根本にワイヤーの輪っかを当てて切り取ります。
大腸ポリープ切除術(コールドスネアポリペクトミー)
場合によっては、クリップによる止血を行います。
大腸ポリープ切除術(コールドスネアポリペクトミー)
クリップは傷が治ると勝手に脱落して、便と一緒に排泄されます。
大腸ポリープ切除術(コールドスネアポリペクトミー)
大腸ポリープ切除術(コールドスネアポリペクトミー)

費用について

  1割負担 3割負担
初再診料(前処置薬剤等含む) 約700円 約2,000円
大腸内視鏡検査のみ 約2,500円 約7,500円
大腸内視鏡検査+病理検査 約3,000〜5,000円 約10,000〜16,000円※
大腸内視鏡検査+ポリープ切除術 約7,000〜10,000円 約20,000〜30,000円※
※組織検査は、採取した部位の数によって費用が変わります。ポリープ切除も行った部位の数により費用が変わります。

福岡市が実施するがん検診

当院では、福岡市が推進している検診も受けていただけます。
症状のある方はもちろん、症状がない方でも年に一度の定期的な検診をお勧めいたします。

Q&A

大腸カメラは痛くないですか?
カメラが腸を伸ばすことにより、痛みが生じますが、当院では、腸を伸ばさない(軸保持短縮)挿入法により患者さんの痛みを軽減いたします。従来の挿入法は、内視鏡で腸が押され、お腹の張りや痛みがありましたが、当院の挿入法では、腸を無理に伸ばさないため、挿入時の痛みが軽減されます。
癒着や腸が長い患者さんは、どうしても違和感などが出てしまうこともあります。このような場合には静脈麻酔や痛み止めを使用して内視鏡検査を行わせていただくことで楽に検査をお受けできます。
大腸カメラの検査が恥ずかしいのですが、何か配慮はされていますか?
大腸カメラは前処置(下剤を服用して便を完全に出す)が必要になります。下剤を飲んで何度もトイレに行くとなると人の目が気になったり、トイレの往復も大変ですね。当院では完全個室の前処置室(テレビ、リクライニングチェアー、専用トイレを完備)で楽に前処置ができます。また、大腸内視鏡の際は専用の下着と検査着に着替えていただく上に、検査時間や導線など、他の患者さんと居合わせることが無いように配慮しておりますので安心して検査をお受けできます。
大腸ポリープ切除は痛いのですか?
いいえ。大腸の粘膜には痛みの神経はありませんので、ポリープを切除する際に痛みを感じることはありません。
大腸カメラをできるだけ早く受けた方がいい症状はありますか?
下痢と便秘を繰り返しながら慢性的に経過する、便に血がまじる、便が細い、排便回数に変化がある、(前述の症状に加えて)体重が減っているなどの症状がある場合は、大腸の炎症性疾患、大腸や直腸の腫瘍やポリープなどの可能性がありますのでお早めにご相談ください。
大腸カメラの検査時間はどのくらいですか?
院内で前処置(下剤を飲んで大腸をきれいにする処置)をする場合は朝9時前に来院いただき、13時ごろから検査を開始します。検査時間は観察だけでしたら15分前後です。ポリープの切除が必要な場合は大きさや場所、個数によって30分前後になることがあります。鎮静剤を使用した場合は検査終了後、約1時間ほど観察室でお休みいただきます。
検査前日、当日の食事や入浴など注意することはありますか?
入浴の制限はありません。検査前日は便に残るような、ネギ類、きのこ類、種を含む食品などを控え、消化に良いものを食べるようにしてください。当院で検査食を販売しておりますので、前日は検査食を摂っていただきますと、前処置もスムーズになります。
普段から便秘気味なんですが、検査は受けられますか?
便秘気味の方でも、もちろん検査はお受けになれます。便秘の状態によっては、事前に内服薬などを服用して便秘を改善させることをお勧めいたします。前日の食事も検査食をお召し上がりいただくことで、前処置もスムーズにできると思われます。ご相談いただければ適切に対応させていただきます。
検査前の下剤はどのくらい飲むのですか?お茶などと一緒に飲んでも構わないですか?
検査前日21時頃、下剤のラキソベロン1本を100ccのお水で服用していただくか、場合によってはプルゼニド2錠を服用していただきます。当日は、モビプレップを1LかマグコロールPを1.8L飲んでいただきます。マグコロールPの方が、量が多いですが飲みやすい味となっています。ご希望の下剤を選んでいただけます。お茶や水はお好みのものを500ml〜1Lご持参いただき、一緒に飲んでいただいて構わないです。