健康診断
当院では、自治体が実施する特定健診をはじめ、各種健康診断を行う事ができます。全ての病気はできるだけ早く発見し、必要に応じて適切な治療をする事で、治る可能性も高くなります。病気の早期発見のために、年に一度の健康診断を推奨いたします。
健康診断

一般健診

Aコース

1.医師診察
2.既往歴及び業務歴の調査
3.自覚症状及び他覚症状の有無の検査
4.身長、体重、腹囲、視力及び聴力検査
5.胸部エックス線検査
6.血圧の測定
7.尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
料金
3,500円(税込)

Bコース

1.医師診察
2.既往歴及び業務歴の調査
3.自覚症状及び他覚症状の有無の検査
4.身長、体重、腹囲、視力及び聴力検査
5.胸部エックス線検査
6.血圧の測定
7.貧血検査(赤血球数、血色素量、白血球数など)
8.肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP)
9.脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール、トリグリセライド(中性脂肪))
10.血糖検査(血糖値)
11.尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
料金
6,500円(税込)

Cコース

1.医師診察
2.既往歴及び業務歴の調査
3.自覚症状及び他覚症状の有無の検査
4.身長、体重、腹囲、視力及び聴力検査
5.胸部エックス線検査
6.血圧の測定
7.貧血検査(赤血球数、血色素量、白血球数など)
8.肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP)
9.脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール、トリグリセライド(中性脂肪))
10.血糖検査(血糖値)
11.尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
12.心電図検査
料金
8,000円(税込)

福岡市特定健診

よかドッグ

対象者
40~74歳の福岡市国民健康保険加入者
料金
500円(10,000円程度の検査内容です)
※今年度中に40歳、50歳になる人、満70歳〜74歳の人、市県民税非課税世帯の人は無料(要証明書)
内容
身体測定・血圧測定・尿検査・血液検査(コレステロール・血糖・肝機能・尿酸・クレアチニン・貧血)・心電図検査・問診など

よかドッグ30

対象者
30~39歳の福岡市民
料金
500円(7,000円程度の検査内容です)
※市県民税非課税世帯の人や生活保護受給世帯の人は無料(要証明書)
内容
よかドックから心電図を除いた項目

福岡市がん検診

胃がん検診

対象者
年度内に50歳以上の偶数歳になる方
料金
1,800円
内容
内視鏡検査

胃がんリスク検査

対象者
年度内に35歳、40歳になる福岡市民
料金
1,000円
内容
血液検査(ピロリ菌抗体検査+ペプシノゲン法)
※ピロリ菌の有無と胃の委縮状況を調べ、胃がんとなる危険性を判定します。

大腸がん検診

対象者
40歳以上
料金
500円
内容
2日間採便による便潜血検査

前立腺がん検診

対象者
55歳以上の男性の方
料金
1,000円
内容
PSA血液検査、10月・2月のみ実施

福岡市風しん抗体検査

対象者
福岡市内に住民票があり、以下のいずれかに該当する方
※風しんの抗体検査や予防接種を受けたことがある方、過去に罹患した方、または妊娠希望者のパートナーが免疫を保有していることが判明した配偶者(パートナー)の方は対象外です。
  • 妊娠を希望する女性(妊婦は除く)
  • 妊娠を希望する女性または妊婦の配偶者(パートナーを含む)及び同居者
料金
無料

血圧脈波検査(血管年齢検査)について

ABI(血管年齢検査)について
血圧脈波検査(血管年齢検査)で動脈硬化の評価をする事で、様々な病気の予防に役立てる事ができます。心臓から送り出された血液が、手や足に到達する時間を計測する事で、血管の硬さが評価できます。また腕と足首の血圧の比を計測し足の血管の詰まり具合なども確認する事が可能です。
人は年齢を重ねるとともに血管も老化しますが、生活習慣の乱れやストレスなどによって、さらに血管の老化スピードは速くなってしまいます。若い血管はしなやかですが、老化すると弾力性が下がり硬くなります。血管が硬くなると詰まりが起こりやすく、心筋梗塞や脳梗塞などの命に関わる病気の原因となるので予防が大切です。自覚症状がほとんどなく、血管は少しずつ老化が進んでいきます。
料金:1,000円(税込)

あなたの血管年齢は何歳ですか?

以下の質問の合計点数が、5点以上は実年齢より10歳以上、9点以上は20歳以上血管が老化している可能性があります。気になった方は、なるべく早めに受診し検査を受けられることをおすすめします。
  • 親兄弟に心臓病や脳卒中にかかった人がいる
  • 日頃から体を動かすことが少ない
  • 野菜を十分に取り入れた、バランスの良い食生活をしていない
  • 生活のリズムが不規則(食事の時間や睡眠時間)
  • お腹周りが男性で85cm以上、女性で95cm以上である
  • 階段や坂を登るのがつらい
  • ストレスが多い
  • 足の冷えやしびれを感じることがある
  • 喫煙している
  • 脂質代謝異常(高脂血症)がある
  • 高血圧(140/90以上)あるいは、傾向があると言われたことがある
  • 糖尿病またはその傾向があると言われたことがある